アカウントをお持ちでない場合 新規会員登録
パスワードを変更する
アカウントを編集する
パスワードを作成する
パスワードを作成
申し訳ありませんが、リンクの有効期限が切れているか、正しくありません。新しいアドレスを取得するには、メールアドレスを入力してください。
{* #resetPasswordForm *} {* signInEmailAddress *} {* /resetPasswordForm *}パスワードを作成
私たちはすでにあなたのメールアドレスをシステムに持っていますが、最初にパスワードを設定する必要があります。
新しいパスワードを作成する手順を記載したメールを送信しました。
メールアドレスの所有権を確認し、パスワードを設定すると、アカウントが有効になります。
新しいパスワードを作成する
そのパスワードリセットコードを認識できませんでした。以下にメールアドレスを入力してください。別のメールアドレスをお送りします。
{* #resetPasswordForm *} {* signInEmailAddress *} {* /resetPasswordForm *}パスワードを作成
本人確認終了
医療関係者の皆様
このたびは、Organonの医療関係者向けウェブサイト「ORGANON PRO」にお申込みいただき、誠にありがとうございます。
お申込みが、ご本人様からの依頼であることを確認いたしました。お申込み内容の確認が完了し、「ORGANON PRO登録完了のお知らせ」メールが届きますと、登録完了となります。
※お申込みいただいた内容について確認をさせていただく場合がございます。1週間程度で登録完了となります。
登録完了まで、しばらくお待ちください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
※「ORGANON PRO」会員登録についてのお問い合わせ、登録した覚えがないにもかかわらず、このメールが届いた場合は、お手数ですが下記までご連絡ください。
確認メールを再送
サインインしてアカウントのマージを完了する
{| foundExistingAccountText |} {| current_emailAddress |}.
パスワード再設定のご案内をメールでお知らせします。メールアドレスを入力してください。
{* #forgotPasswordForm *} {* signInEmailAddress *} {* /forgotPasswordForm *}メールによる確認が必要
会員登録がまだ済んでいません。お申込みいただいたメールアドレスに確認メールを送付していますので、メールに記載の手順で、登録作業を進めてください。メールが見あたらない場合は、下記から再送することが可能です。また、迷惑メールボックスもご確認ください。
{* #resendVerificationForm *} {* signInEmailAddress *} {* /resendVerificationForm *}Confirmation
このたびは、Organonの医療関係者向けウェブサイト「ORGANON PRO」にお申込みいただき、誠にありがとうございます。
申し込みいただいた方がご本人様であるか確認のため、申込みいただいたメールアドレスにメールを送信させていただきました。大変お手数ですが、ご確認ください。
よろしくお願いします。
法的承認
新しいプライバシーポリシーと利用規約に同意してください。
{* acceptTermsofUse *}
{* acceptPrivacyPolicy *}
ユーザーアカウントが見つかりました。ログインして、[プロファイルの編集]の[アカウントのリンク]からソーシャルプロバイダーにリンクしてください
{* #signInForm *} {* signInEmailAddress *} {* currentPassword *}
マーベロン®投与により、性ホルモン結合蛋白(SHBG)の有意な上昇が認められた。また、総テストステロン、硫酸ジヒドロエピアンドロステロン(DHEA-s)、及び遊離テストステロンに有意な減少が認められた。
安全性
主な副作用は嘔気117例(12.29%)、乳房痛83例(8.72%)、頭痛57例(5.99%)等であった。投与中止に至った副作用は76例104件で認められ、主な投与中止例は嘔気19例、不正出血15例、倦怠感8例等であった。
目 的 :マーベロン®21の長期投与による避妊効果ならびに安全性、及びマーベロン®28の避妊効果・安全性ならびに実用性を検討する目的で臨床試験を行った。
対 象 :正常な月経周期を有する20歳以上40歳未満の妊娠可能な女性933例。
投与方法:第1周期目は月経の第1日目より本剤1錠を就寝前に21日間連続経口投与、第2周期目からは消退出血の有無に拘わらず7日間の休薬期間の後、8日目より同様に21日間連続経口投与とし、24周期を目標に可能な限り長期間実施した。
評価項目・判定基準:服用日誌、問診ならびに各検査の結果をもとに、避妊効果、安全性、有用性について主治医が判定した。
解析計画:世話人・幹事会において除外規定抵触例等の問題症例、ならびに集計基準等のデータの取扱いについて検討を行い、集計対象例を決定した。避妊効果ならびに周期調節性の集計に関しては、あらかじめ決めた取扱い基準に従って実施した。
承認時評価資料 [水野正彦 他. 産科と婦人科 1990 ; 57(12) : 2507-2532.]
製剤提供はMSD社(会社分割によりウィメンズヘルス及びレガシーブランド関連の特定の製品の事業に関する権利義務をオルガノン株式会社に承継させた)が行った